もうそろそろ冬眠から目覚めようかと日程を探っているんですが
花見ガレイのシーズン3~4月に空いてる週末が
2日しかないことが判明。これじゃあ溜まりに溜まって暴発すること
間違いなしですから、現在埋まってる仕事や用事を前倒し、もしくは
ブッチしてでも釣行日を捻出することになるでしょう。(笑)
シマノHPの「釣り情報」から「海面水温分布図」を提供してくれるサイトへ
リンクしているんですが今まで見たことなかったので見てみますと
http://fishing.shimano.co.jp/fishing/info/chart/index.html

(クリックで拡大します。)
サイトの方ではポインタ合わすとその地点の水温が出るんですが
神明間や淡路は10℃前後。若狭方面だと12℃前後となり
1.5℃~2.0℃差があります。
昔に厳寒期は日本海側の方が水温高いからキスは日本海の方が
型がイイ。と聞いたことがあったんですが確かに
水温は確かに日本海側が高いようです。でもイメージとしては
積雪のある日本海側はこっちに比べると「うう~、寒っ。」という
イメージがあるのでいまいちピンときませんね。(^_^;)
キスの話になっちゃいましたがまだ先のキスより目先のカレイ。
なんとかせねば・・・。(^_^;)
花見ガレイのシーズン3~4月に空いてる週末が
2日しかないことが判明。これじゃあ溜まりに溜まって暴発すること
間違いなしですから、現在埋まってる仕事や用事を前倒し、もしくは
ブッチしてでも釣行日を捻出することになるでしょう。(笑)
シマノHPの「釣り情報」から「海面水温分布図」を提供してくれるサイトへ
リンクしているんですが今まで見たことなかったので見てみますと
http://fishing.shimano.co.jp/fishing/info/chart/index.html

(クリックで拡大します。)
サイトの方ではポインタ合わすとその地点の水温が出るんですが
神明間や淡路は10℃前後。若狭方面だと12℃前後となり
1.5℃~2.0℃差があります。
昔に厳寒期は日本海側の方が水温高いからキスは日本海の方が
型がイイ。と聞いたことがあったんですが確かに
水温は確かに日本海側が高いようです。でもイメージとしては
積雪のある日本海側はこっちに比べると「うう~、寒っ。」という
イメージがあるのでいまいちピンときませんね。(^_^;)
キスの話になっちゃいましたがまだ先のキスより目先のカレイ。
なんとかせねば・・・。(^_^;)
コメント
美味ですからな。
カレイの煮付けもいいがキスの天婦羅が食べたい~!!
まいど、りーちゃん。
イメージしてたとおり釣れた時の達成感や手元に
伝わる魚信(アタリ)も釣りを楽しむ大事な要素だとは
思うんですが、私にとって釣りはでっかい海でボーッと
しながら竿を垂れてリフレッシュ。そして釣れた魚を家族で
おいしく食す。これが一番の楽しみ。(*^_^*)
ということで、いつ行きますか?(爆)
matieさん。
お久し振りです。
私も、4月下旬までは釣りに行けそうもありません。(泣)
今年、まだ一度も行ってないのです。(悲)
4月下旬に暴釣します。(行ければいいのですが・・・)
電車キャスターさん、毎度です。
> 今年、まだ一度も行ってないのです。(悲)
あれ!?と思いながら調べたら
興居島で尺カレイ釣られたのは昨年末でした。
なーんかあっという間に春って感じですが
お互い、ホントの春はまだ先かな。早く迎えたい~。(^_^;)
すいません。
よく考えてみると、1月2日に、息子と一緒に興居島へ行っていました。
ベラばかりで、実質ボーズだったので、印象に残っていませんでした。
(誤) 今年まだ一度も行ってないのです。
(正) 今年まだ1枚も釣ってないのです。
まいどです。電車キャスターさん。
私の記憶違いじゃなかったんですね。(笑)
先ほどブロ友から春のニオイぷんぷんする
釣果報告メールがありましたよ。
早く釣りに行きたーい。(^_^)
コメントの投稿